8月20日(金) 16:00~18:00 |
コロナ禍における誰一人取り残さない自治体の情報発信 ~カタポケを活用したコロナワクチン接種/防災情報告知~ |
第一部 基調講演 16:00~16:45 コロナ禍に対応した情報のユニバーサルデザイン化 講師:早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員/自治体広報アドバイザー/ PRDESIGN JAPAN株式会社 代表取締役 佐久間 智之 氏 昨今の社会情勢(コロナ禍)の中で、自治体に求められる情報発信の傾向や対策を佐久間様が携われた自治体との取り組みの実例含めご紹介いただき、今日から取り組める実践的な内容をお話しいただきます。 |
|
第二部 パネルディスカッション 16:55~17:45 自治体職員が目指す、コロナ禍における情報発信について ゲスト:福井県福井市 広報課 佐竹 憲一郎 氏 千葉県君津市 政策推進課 主任主事 坂井 翔 氏 コーディネーター:佐久間 智之 氏 誰一人として取り残さない情報発信に注力している自治体担当者をお招きし、デジタル配信事例の紹介と共に活用に至った経緯・効果をお話しいただきます。 ![]() ![]() ![]() <左:佐久間 智之 氏、中:佐竹 憲一郎 氏、右:坂井 翔 氏> ※途中10分休憩とセミナー最後には質疑応答の時間がございます。 |
|
8月27日(金) 16:00~18:00 |
自治体のDX推進 ~コロナ禍で加速する、情報発信のDX化~ |
第一部 基調講演 16:00~16:45 自治体の情報発信とDX活用 講師:早稲田大学マニフェスト研究所招聘研究員/自治体広報アドバイザー/ PRDESIGN JAPAN株式会社 代表取締役 佐久間 智之 氏 新型コロナウイルスや自然災害の影響で、多くの地域住民の生活をサポートする自治体の情報発信が重要度を増しており、それに伴いデジタルを活用した情報発信やDX推進に注目が集まっています。 広報や情報発信、DXについて、東京都中野区広報アドバイザーでもある佐久間様にお話を伺います。 |
|
第二部 パネルディスカッション 16:55~17:45 SNSとDXを活用したこれからの情報発信 ゲスト:東京都足立区 報道広報課 課長 神保 義博 氏 茨城県行方市 企画部 政策秘書課 広報広聴グループ 関野 健一 氏 コーディネーター:佐久間 智之 氏 自治体職員をお招きし、自治体の情報をSNSなど様々なツールで効果的な発信をされている意図や目的についてお話しいただきます。 ![]() ![]() ![]() <左:佐久間 智之 氏、中:神保 義博 氏、右:関野 健一 氏> ※途中10分休憩とセミナー最後には質疑応答の時間がございます。 |
対象 | 自治体職員、公務員、議員 ※対象以外の方の参加はご遠慮いただく場合がございます。 |
開催日 | 全ての日程の受付を終了しました。 |
形式 | Zoomを使ったオンラインセミナー ※お申込み後、当日までにメールにてZoomの登録URLをお送りします。 お申込み者には後日アーカイブ動画もご案内いたします。 当日参加ができない方、セミナー途中までしかご視聴いただけない方もぜひお申し込みください。 |
定員 | 各日500名 |
参加費 | 無料 |
お問合せ先 | 株式会社モリサワ 東京本社 営業企画部 公共ビジネス課 E-mail:public-biz@morisawa.co.jp Tel:03-3267-1378 |